聖闘士聖矢の中で 琴 を持った聖闘士って多いですよね?
アスガルド編でエータ星ベネトナーシュのミーメが初登場した時は、劇場映画第1弾の邪神エリスで出てきたゴースト聖闘士の 琴 座のオルフェウスが出てきたのかと思いました。
今日はそのミーメの聖闘士聖衣大系(香港バンダイ版)を開封しようと思います。
兜のデザインはオルフェウスとハーデス編で登場した琴座のオルフェと同じですね。
何かデザインした人、または車田先生的に思い入れがあるデザインなのでしょうか?
箱の中身を確認。
オブジェ形態をはじめて見た時は聖衣が連なって 琴 になるのが衝撃的でした。
琴 座のオルフェのオブジェ形態は、聖衣が逆さM字開脚みたいな感じでしたね(笑)
聖衣自体はとてもシンプルですが、肩パーツが重なって取り付けるようになっていたり、左右で違うデザインなのがカッコ良いです。
トールには斧がなくて少々残念だったのですが、ミーメには 琴 が付属していました。
やはり 琴 がないとミーメらしさがないですものね。
さすがバンダイ!!
レトロ玩具なので持ち方はつまみ持ちですけど様になります。
聖闘士聖衣神話版のミーメも出してきたけれど、こちらも2008年の発売となると、もう10年前の商品なんですね。
今回開封のミーメも香港バンダイ版なので、箱には2004年と表記されていました。
金型自体は日本発売のものと一緒でしょうから、もう30年位前のものですね。
大系と神話版を並べてみました。
髪の色と 琴 の色が違うんですね。
さすがに神話の方がアニメ設定通りですが。
聖闘士聖衣神話の琴座オルフェもリペイントを検討中で、片方の足を試し塗りして止まっています。
リペイント完成させて琴を持った聖闘士を並べて写真を撮りたいですね。
太陽神アベルも琴を持ってましたし、ヒュプノスも持ってました。
ハープが付属したパンドラ、ちょっと特殊な琴に近い楽器を持っているファラオ。
ファラオは価格がプレミア化しているのでもったいなくて開けられてないのでこの機会に開封するしかないですね。
何かおもしろい写真が撮れるような気がしてコスモが燃え上がってきました!!